今回ご紹介させていただきますのは茨城県よりお越しのN様
限定のCB1300SBです
今回のご依頼は海外メーカー(確かイギリス)パワーブロンズ製のフェンダーレスキットの取り付けです
実はこのフェンダーレスキットはてんちょーが2台目に購入したCB(現在のCB1300R)に取り付けていたものです
現在でも入手できるのでしょうか?
当時はロングパネル形状のフェンダーレスがこれしか見つけられず幸いに川口市内に輸入販売をされていた業者様がおり、購入したものです
現在でも当店にお越し頂くお客様にも数名のご愛用者がいらっしゃいます
特徴は他社製のインナーフェンダーを寄せ付けないほどスイングアームのピボット付近まで伸びている黒い樹脂パネル
バッテリーボックスの下まで伸びております
以前にリアサスの動きに違和感を感じて当店にご相談に見えたお客様もこのフェンダーレスキットと社外のインナーフェンダーがガッチャンコしていたのが原因でした
インナーフェンダーの前側をザックリカットして(あまり目立たない箇所なので)対応しました
さらにはパネル内にビルドインされたすぐにレンズにヒビの入るナンバー灯
その光源にはLEDなど採用されている訳もなく昔のルームランプ等に使用されているロケット型の電球です
そして何よりてんちょーを驚愕させたのが、アルミ板をコの字に曲げただけのウインカーステーがもれなく付属されておりもはやその堂々としたクオリチーに付け入るスキなどございません
当然そのまま使用する事に躊躇したてんちょー、助っ人外人に敬意を払いつつもパネルはシートカウルのラインに合わせパールホワイトとブラックに塗り分け自作のステッカーを貼り込みました
ナンバー灯のひび割れ部は流し込みタイプの接着剤で被害を抑え…
ウインカー&ナンバーステーはワンオフでウインカー幅も狭めて見栄えよくしました
それから数年の歳月が経ち、レーサーへと変貌を遂げた愛車にはもはや使用することができず同時期にJAPANクオリティ、トータルクラフトさんのロングパネルタイプのフェンダーレスキットを獲得しパワーブロンズ選手は勇退することとなりました
それから数年後、殿堂入りしたP・ブロンズ選手をもう一度ピッチで活躍させようじゃないかと言うNオーナー様の申し出により格安の移籍条件でお譲りいたしました
この度は誠にありがとうございました。末永くご愛用頂ければ幸いです
まだまだ、活躍する選手ですよ…